
日本最長航路の長距離フェリーに乗ってきました!
太平洋フェリー「いしかり」に乗ってきました。


名古屋から苫小牧に向かう太平洋フェリー、いしかりの1等客室(洋室)に乗船。
長距離フェリーに乗るのは2回目。個室は初めてだったので、何を持っていけばいいか悩みました。
実際に乗船してみてわかった、あってよかった持ち物を紹介します!
利用したのは1等客室(洋室)インサイド
私が利用した1等客室(洋室)インサイドは、シングルベッド2つにユニットバスが付いた仕様。
一般的なビジネスホテルの一室といった感じ。窓がなくても特に気にならず、とても快適に過ごせました。
うっかり写真を撮り忘れたので、室内の様子は公式サイトでチェックしてみてください。
一人で利用してみてどうだった?

今回は、1等客室(洋室)インサイドを一人で利用。
入室時はQRコードが必要だったので、セキュリティ面で安心感がありました。
S寝台と比べると1万円近くの差がありますが、快適さを考えたら安いくらい。個室の方がやっぱり気楽で良いですね。
あってよかった持ち物5選
① 酔い止め薬
個室は揺れが少なそうだから必要ないかなと思っていましたが、あって本当に良かったです。
船酔いをする前に飲んだので苦しむことはなかったけど、なかったら多分つらかったと思います。
熱がある時にフラフラするような揺れが、航海中ずっと続きました。
『いしかり』の売店では酔い止め薬を購入できません。必要な方は、必ず事前に準備しておきましょう。
② 速乾タオル
個室に用意されたタオルは一般的なモノなので、一度使用すると乾くまでに時間がかかります。
速乾タオルを持ってきていたおかげで、生乾きを気にせず何度もお風呂を楽しめました。
乗船中は大浴場に入ることも楽しみの1つ。大浴場からみえる景色は、良いリフレッシュになりました。
持っていくなら、吸水力もあり乾きやすいMOKUのタオルがオススメです。
③ ダウンロードした映画

個室にはもちろんテレビは付いていましたが、音も映像も不安定。
昔のテレビを観ているような感じで、映像が映らなくなる時間も長かったです。
事前に、Amazonプライムビデオからダウンロードした映画が重宝しました。
40時間で3本視聴。映画がなかったら、フェリー旅がもっと退屈だったと思います。
NetflixやHuluなど気に入った動画配信アプリから、数本ダウンロードしておきましょう。
もちろん、イヤホンの準備もお忘れなく!

④ スマホスタンド
無印良品のケーブルを収納できるスマホスタンドを持参。手が疲れることもなく映画を観られて、とても快適でした。
長いコードをコンパクトに収納できるので、もちろんケーブル収納としても使い勝手が抜群。
いろんな場面で重宝したので、旅行には必ず持っていくことに決めました。
⑤ ポータブル湯沸かしポット
個室にあった湯沸かしポットでは、カップ1杯程度の量しか沸かせませんでした。
カップラーメンを食べる際には、持ってきていたポータブルの湯沸かしポットが重宝しました。
個室内の湯沸かしポットはお湯を沸かす以外の用途で利用している人もいると聞いたことがあったので、自分用のモノを持参した方が安心でした。
重さは500mLのペットボトルと同程度。安心感を考えたら許容範囲。持っていって本当によかったです。
まとめ

名古屋から苫小牧に向かう太平洋フェリー・いしかりに乗船。あって良かった持ち物を紹介しました。
特にすることはないけど、それが心地良い。
フェリー旅の魅力を知ったので、次回からはさらに持ち物の心配なく楽しめそうです。

これから『いしかり』に乗船される方、素敵なフェリー旅になることを願っています!