PR

海外旅行も、これなら安心!?│国際線の機内で快適に過ごす方法5選

長時間の飛行機も、これなら安心!?機内で快適に過ごす方法5選
記事内に広告が含まれています。
管理人
管理人

機内での過ごし方を大公開!

スポンサーリンク

はじめに

機内の様子
飛行機に乗るだけでワクワク。

海外旅行となると、フライトも楽しみの一つ。窓から見える景色に機内食、想像するだけでワクワクしますよね。

実は機内での過ごし方って、意外と大切。なぜなら、機内での快適度がそのまま旅先での快適度に直結するから。

『機内では非日常感も楽しみたいし、ゆっくり睡眠もとりたい!』

そんな私が、機内で快適に過ごすためにしていることを5つ紹介します。

スポンサーリンク

機内を快適に過ごす方法5選

①事前に持ち物を分けておく

トートバッグを持つ女性
事前の準備も大事。

  • 貴重品は小さめのショルダーバッグに入れて肌身離さず
  • 機内で使うものはエコバッグに入れて前のポケットへ
  • その他の持ち物はまとめて上の棚へ

事前に機内で使うものを別のバッグに分けておくだけで、機内での快適度が変わります。

機内に泥棒がいる可能性もあるので、貴重品は肌身離さず持っておく方が安心です。

②マイボトルに水を入れる

マイボトル
気兼ねなく水分補給ができる。

手荷物検査が終わった後・飛行機に搭乗する前に給水機でマイボトルに水を入れておくようにしています。

自販機でも買えますが、節約もかねて。

機内での飲み物サービスは、離陸して機体が安定してから始まります。

搭乗してから時間がかかる場合もあるので、手元に飲み物があると安心できますよ。

ちなみに、一部のLCCではペットボトル飲料の持ち込みが禁止されている所もありますが、今のところマイボトルに入れた水を注意されたことはありません。

③気圧調整の耳栓を着ける

耳をふさぐ女性
耳は大切。

離着陸時には気圧調整できる耳栓を装着します。

耳が詰まったような感じが緩和されるので、耳抜きが苦手な方は試してみる価値アリ。

一般的な耳栓と違って装着中も周囲の音が聞こえるので、機内のアナウンスも逃さず聞けて安心です。

私はダイソーで購入したんですが、100均のものでも十分。シリコン製で洗えるので、衛生的な所も気に入っているポイントです。

ネットで買うなら、こちらがおすすめ。

便利なコード付きなら行方不明になりにくく、1つあれば帰りの飛行機も心配ナシ

④ノイズキャンセリング付きのイヤホンを利用する

有線イヤホン
これで映画鑑賞もバッチリ。

正直に話すと、機内で配られるイヤホンの性能はあまり良くありません。

初めて国際線に乗った際、配られたイヤホンをしても外の音が大きく聞こえて、せっかくの映画を楽しめませんでした。

それ以降はノイズキャンセリングのイヤホンを持参するようにしています。

機内で映画を観るのは特別感があって楽しいので、ぜひ自分に合ったノイズキャンセリングのイヤホンかヘッドホンを持っていくことをオススメします。

ネットで買うなら、こちらがおすすめ。

寝たまま使用できるイヤホンなら、うっかり眠ってしまっても大丈夫。

⑤お気に入りの睡眠グッズをつかう

パーカーを着る人
寝るときはパーカーとマスクを着用。

長時間のフライトだと機内でも睡眠をとっておきたいですよね。

私は快適な睡眠のために、フード付きパーカーマスクを利用することが多いです。

フード付きの上着があれば、アイマスクの様に光を遮断する事ができて安心感があります。

機内で配られるブランケットだけでは寒い場合も多いので、冷房対策としても持っておいて損はありません。

フード付きパーカーにプラスしてマスクをするとちょっと不審者感はありますが、周りの視線が気にならなくなるのでオススメです。

マスクは『ぬれマスク』を利用して、乾燥対策をしています。

喉がやられると風邪にかかりやすくなるので、体調管理としても欠かせないアイテムです。

スポンサーリンク

まとめ

地図と飛行機
良い海外旅行のスタートは快適な機内から。

私が機内で快適に過ごすためにしていることを紹介しました。

旅行先で楽しく過ごすためにも、機内の快適度は大切。

私の機内での過ごし方が、海外旅行に行く方の参考になったら嬉しいです。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

管理人
管理人

素敵な旅になることを願っています!